2014年2月28日金曜日

世田谷Rorty様にて。

UNGGYのビブをお取扱いいただいている世田谷のベビー&キッズのセレクトショップRorty様。
(店頭画像は以前のものになります。)

シックなのに子供らしいヨーロッパテイストのアイテムを取り扱っている知る人ぞ知るセレクトショップです。

本日はビブの納品に伺ったのですが、あるお洋服に一目ぼれ。

セーラーカラーのセットアップ。




なんて可愛いのだろう。。。

息子に着せたい。。。

帰り道、夫に画像をメールしたら、

『このセーラーを着たら (可愛すぎる&私達夫婦のテイストと違い過ぎて)うちの子供と世間は見てくれないかも~!』だって。

確かに!

こんなに可愛いらしいデザインの服が似合うのって今年までじゃないのかな?なんて思ったりして、
いま迷っています。


今日のところはニューバランスのシルバースニーカーをGETしてきました。


これはネットでもお店でも完売の希少モデルですが、つい最近再入荷したそうです。
春夏スニーカーを探していた所だったのでぴったりです。
あとSALEになってたPUMAも悩むな・・・。

可愛い&カッコいいが沢山なセレクトショップです。

Rorty
03-5429-8658

2014年2月27日木曜日

銀世界へ。

だいぶ更新があいてしまいました。

先週から今週にかけて夫の実家 北海道へ行ってました。

 
今月の関東の大雪によって『 雪 』に対する感動が薄れてしまったかなと思ったら全くそんなことは無く、
千歳空港の駐車場に出た瞬間の息子の顔はそれはそれは大興奮!
なんていったってスケールが違う!

早速おじいちゃん、おばあちゃんが用意してくれたスノーブーツに履き替えて
ガシガシと雪を踏みしめては感触を楽しんでいました。


毎回帰省する度におじいちゃんおばあちゃん、義兄ファミリー達が
北海道の自然の中で沢山のことを体験できるようにと息子のために計画してくれます。

今回は幼児でも安心して遊べるスキー場に連れて行ってもらいソリ遊びをしたり、



 
子供に優しい『シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ』に宿泊し温水プールで思う存分泳いだり、
 

 
雪の中の温泉を楽しんだり、ホテルの広大な庭に作られた雪の迷路でまたまたソリ遊びを満喫。
 
 
 

 
それから大人が何人も入れる様なかまくらに入って一休みしたりと ...。


息子にとって楽しすぎてお昼寝もしたくなくなる位終始ハイテンションな旅でした。


初めてトイレでおしっこが出来たり、

初めて食事中にもぐもぐしながら寝てしまったり

初めて車酔いするようになり、

初めて飛行機がこわいと言い、

初めて夜おばあちゃんと一緒に就寝した息子。




帰省すると何かしら初めて出来る様になる事があるのですが、
今回は今までに無いくらいいろいろな『初めて』がありました。

2歳4か月になり、よりいろいろな事を感じ吸収する力がついたのでしょうね。

 親子ともに楽しむことが出来ました。




2014年2月14日金曜日

ショップカードとメッセージカード。

UNGGYのショップカードとメッセージカードが届きました ♪

 
主にギフトの際に同梱させて頂きます。

お贈りする気持ちを言葉にして添えるだけで喜びも倍に膨らみまよね。
是非お使い頂ければと思います。

今後もメッセージカードは種類を増やそうと思っておりますのでお楽しみに。

詳しくは近日サイトでお知らせいたします。



2014年2月12日水曜日

なんちゃってサスペンダー。

 前回に引き続きちょっと試したい事があって息子のトレーナーを作りました。
 
『なんちゃってサスペンダートレーナー』と
『まんまるモチーフ トレーナー』です。

※製品ではありません。

 
 
サスペンダーは好きなアイテムの一つなのですが、
息子からすると肩からずり落ちそうになる感じがイヤみたいなので『サスペンダー風』に。
 
まんまるモチーフはボアや柄物でも可愛いですが今回はフェイクレザーを使いました。
COOL~!
フェイクレザーは断ち切りでいけますし、お洗濯しても型崩れせず部分使いには扱いやすく良い感じです。
サスペンダー風タイプの後ろ見頃の交差部分にも同じまんまるフェイクレザーを使用しました。
 
トレーナーの形はわりとベーシックなので息子も着やすそうでしたし、デザインも気に入ってました。
 
 

 
 
息子のアイテムは比較的手作り物が多くて周りの方からイイねと仰ってもらえますが、
割と冒険的要素を練習のつもりで盛り込んで作っているので縫製がきれいじゃなかったり、
冒険し過ぎておかしな事になってたりと息子にとってはあんまり良くなかったりして。。。(ー_ー)

要するにサンプルですからねm(__)m

保育園の先生方なんかには細かい所は見ないで~と思っています。

それでも文句を言わず着てくれる息子のおかげでいろいろな改善材料が見つけられて感謝です。

やはり着て→動いて→洗って→また着て・・・の繰り返しで『粗』が見えてきますし、
子供の場合すごく分かりやすい反応や行動に出ますから見ているとすごく勉強になります。

何事も体感ですね。
 
そうそう。今年は子供服も少し足を踏み入れたいなと思っているのです。
それと親子アイテムも企画中です。
 
またお知らせします♪

2014年2月10日月曜日

The Snow man。

雪だるまとの初めての出会い。